カテゴリー: ダイエット

  • ダイエットの基本 摂取カロリーについて3

    ダイエットの基本 摂取カロリーについて3

    こんにちは!
    アジャストジム渋谷 トレーナーです。

    ブログ画像

    本日はダイエット・減量における基本的な考え方、”カロリー収支”についてパート3をお話しします。

    自分の消費カロリーがわかったら、増量・減量に応じて一日の摂取カロリーを設定します。

    ■減量の場合
    基本的に、1週間で500g程度の体重減少を狙うとよいです。
    大雑把に言うと、体脂肪を1kg減らすには、7000kcal燃やす必要があります。

    そのため、1週間で500g減らす場合は、毎日500キロカロリーがマイナスになるように
    食べる量を決めるとよいです。

    ■増量の場合
    ここは体の状態などにもよるのですが、日に100~200キロカロリーオーバーから
    初めて体重が停滞したら50キロカロリー増やす、というように調整していくとよいです。

    食べ物を決める場合、
    タンパク質・炭水化物・脂質の割合を4:4:2のカロリーで設定するとよいです。

    それぞれタンパク質・炭水化物は1gあたり4キロカロリー、脂質の場合は1gあたり9キロカロリーで計算します。

    ぜひ、食事をコントロールして目指す体への近道を手に入れましょう♪

    =====================
    アジャストジム渋谷 adjust GYM
    東京都 渋谷区
    桜ヶ丘町13-9
    クリエート桜ヶ丘センチュリー21

  • 腸内環境を整える腸活のおすすめ

    腸内環境を整える腸活のおすすめ

    こんにちは!
    アジャストジム渋谷 トレーナーです。

    ブログ画像

    今回は腸内環境を整えるメリットとおすすめの食べ物を紹介していきます。
    ブログ画像
    なぜ腸内環境を整えることが必要かというと

    ・便通がよくなる
    ・免疫力が高くなる
    ・消化が良くなり代謝が上がる
    ・肌がきれいになる

    ボディメイクにおいても、美容においてもメリットばかりですね♪

    腸内環境を整えるうえで大事なのが、腸内の善玉菌を増やすことです。
    そのために有効な食べ物を紹介します

    ・発酵食品(キムチ・納豆・ヨーグルトなど)
    ・食物繊維(ブロッコリー・ごぼう・アスパラガス・キノコ類など)
    ・DHA(青魚)
    ・オリゴ糖(バナナ・玉ねぎなど)

    これらは善玉菌の餌になり腸内環境を改善する助けになるので積極的に摂取したいです!
    ぜひお試しください♪

    =====================
    アジャストジム渋谷 adjust GYM
    東京都 渋谷区
    桜ヶ丘町13-9
    クリエート桜ヶ丘センチュリー21

  • プロテインを飲むおすすめのタイミング

    こんにちは!
    アジャストジム渋谷 トレーナーです!

    ブログ画像

    本日はよく質問される、「プロテインっていつ飲むのが良いの?」
    という質問に答えます!

    そもそも、プロテインを飲む必要があるのか?ですが、
    食事でしっかりとおかず(肉・魚・卵などタンパク質)を取れている方は必須ではありません。

    実はプロテインより固形物の食事の方がおすすめで、ものをかむときに
    だ液から消化酵素という酵素が出るのですが、これが栄養の吸収にプラスに働きかけます。

    話がそれましたが、プロテインはなかなかたんぱく質を食事で取れない方、
    忙しくて食事するタイミングが取れない方などに向いております。

    おすすめは、起床時とトレーニング前後(どちらか)、昼と夜の間食です。

    朝は中々食事をしっかりとれない方も多く、間食も同様です。
    トレーニング前後は、吸収の早いプロテインを入れてあげることで筋分解を最小化させる目的です。

    ぜひ参考にしてみてください♪

    =====================
    アジャストジム渋谷 adjust GYM
    東京都 渋谷区
    桜ヶ丘町13-9
    クリエート桜ヶ丘センチュリー21

  • ダイエット豆知識 勘違いされやすい脂質について1

    ダイエット豆知識 勘違いされやすい脂質について1

    初めまして!
    adjustGym トレーナーです!

    本日はよく勘違いされがちな、ダイエットの大敵、脂質についてお話をします!!
    少し長くなるので2回に分けてお送りします。

    ブログ画像

    第一に、脂質はダイエットの時に0にすべき”敵”なのか?
    まったく摂るべきものではないのか?です。

    そもそも脂質がダイエットの大敵と呼ばれるようになったのは、
    同じ量でもたんぱく質や炭水化物と比べてカロリーが高い点が挙げられます。
    そのため、過剰に摂取するとカロリーオーバーになり、なおかつ脂肪へ変換されやすいことから、
    ダイエットの際には避ける方が多いです。

    実は、脂質には ”摂るべき脂質”と、”避けたほうが良い脂質”があるのです。
    脂質と一口に言っても、単純脂質、複合脂質、誘導脂質の3種類に分類され、その構成は脂肪酸でなされています。
    脂肪酸にも種類があり、その性質を理解したうえで摂取することで効果的にダイエットを進めることができるのです。

    次回はこの脂肪酸について詳しく説明をさせて頂きます!

    =====================
    adjust GYM
    東京都 渋谷区
    桜ヶ丘町13-9
    クリエート桜ヶ丘センチュリー21